2020/05/19
- 注文住宅の家づくり
その ”羽アリ” 大丈夫?
(※今日の記事には虫に関する画像が含まれています。虫が苦手な方はご注意ください。)
皆さん、こんにちは。
いつもは爽やかな季節なのに・・・。
新型コロナウィルスの影響で、”残念なゴールデンウィーク” が過ぎ、 さらに残念なことに兵庫、大阪、京都は、緊急事態宣言が延長されて・・・。 まだまだ安心できないと、慎重に生活されている方、 休業要請が一部解除されて少し気持ちが楽になった方など様々でしょうが 誰もが元の生活が恋しい状況だと思います。 そして本来なら、今の季節は天気さえよければ爽やかな頃なのに、 今は本当に辛い時期になってしまいました。そしてもうじき梅雨。住まいにとって心配な季節。 雨や湿気だけでなく、”羽アリ” に要注意!
そして、もうじきやって来る梅雨。 住まいにとって良くないのは長雨や湿気だけではなく、 虫の発生も心配しなくてはなりません。
特に、羽アリ。大群で発生することがあります。
できれば飛ぶのを “自粛” してほしいのですがそうもいきません。
しかも今は感染予防対策で、換気のために窓を開ける機会も多く、
網戸でもちょっとした隙間や開け閉めの際に風と共に入ってきたり、
洗濯物について家の中に入ってきます。
羽アリを見つけたら写真を撮るか、空き瓶やビニル袋などに入れる
もし、家の中や外で羽アリを見つけたら、気持ち悪いでしょうが、 よーく見てくださいね。 この羽アリが、住まいの天敵であるシロアリなのか、 そうではないクロアリなのかを見極めなければなりません。 実は、羽アリ=シロアリではありません。 この時期は、クロアリも多くの種類が羽アリとなって飛びます。 それと、シロアリはアリの仲間ではなく、全く別の昆虫で、 体つきもアリのように胴がくびれていません。 しかし、いずれの羽アリも、雨上がりで空気がモワッとした日の夕方に ”大量発生” します。 その時は、慌てずに羽アリを撮影して下さい。
あとで羽アリの種類を調べれられるようにするためです。
地面や床に舞降りたあとは羽が落ちてしまうので
羽が落ちる前後のどちらも撮影できると良いです。