ブログ

blog

2021/09/07

  • 注文住宅の家づくり

耐震等級3+制震機能のマイホームを目指そう!

こんにちは。営業の森下です。 家づくりのための、家活応援情報!今回は耐震等級3についてす。 もう決して他人事とは思えない地震。日本のどこで起こってもおかしくありません。「いつか地震が起こるかもしれない」ではなく、『地震は起こるもの』として家を建てる時代になりました。 「地震に強い家を建てたい」と考えるのであれば、重要なのは耐震性です。そこで今回は、地震に強い家の指標となる「耐震等級」について確認しなればならない大切なことをお伝えします。     耐震等級は、地震に対する家の強さを示す指標です。 『耐震等級3』は、住宅性能表示制度における耐震性能の最高等級ですが、実は世の中には、『耐震等級3”相当”』があることをご存じでしょうか。 正式な耐震等級は、住宅性能評価機関に申請し検査に合格しなければなりませんが、審査には費用がかかります。建築基準法には「四号建築物」という特例があり、2階建て以下の木造戸建住宅は、建築申請時に構造計算書の提出が義務付けられていません。 そのため、簡単な壁量計算のみを実施するだけで耐震等級を提示する会社も残念ながらあります。耐震等級3相当の性能を持っているかも?しれないけど、住宅性能表示制度による認定を受けていないため「耐震等級3”相当”」と謳っているのですが、実際の耐震性能は不明ということになります。 地震に強い家を建てたいなら、住宅性能表示を行った耐震等級3(最高等級)の取得は最低限かつ最大のポイント。2016年の熊本地震では、実際に認定を受けた『耐震等級3』ではほとんど被害はなく、信頼できる耐震性能を実証しています。   『耐震等級3』の認定を受けた場合、建物の構造に対する信頼性以外にも以下のメリットがあります。 ●地震保険の掛け金が50%割引 ●【フラット35】Sを利用できる(一定期間、金利を0.25%引き下げ) もちろん、公的な証明書類のない耐震等級3”相当”では『耐震等級3』扱いにはならないので、ご注意ください。   熊本地震のように、単発地震ではなく、繰り返される地震動に耐えるには「耐震」だけでなく「制震」が有効ということが「防災科学技術研究所」の実大実験で証明されました。熊本地震では、何度も発生する揺れによって倒壊は免れても内部の破壊により、住めなくなった戸建て住宅が多く出ました。 地震による倒壊を防ぐだけでなく、その後も長く安全に住み続けられる家にするためには、建物の耐震性に加えて、連続した揺れにも対応できる制振装置をバランスよく取り入れると、地震の被害を抑えるのに効果的です。 「耐震等級3+制震機能のマイホーム」を目指せば、震災に対してはかなり安心できる家づくりになると思います。家の役割とは、家族の命を守り、健康を守ること。震災は必ず起こるという前提で家を建てるなら、長期優良住宅はあたりまえといえるでしょう。 耐震と制震、それぞれの揺れ型のイメージは、耐震は、ふんばって耐える建物です。建物自体の強度を高め、地震の揺れに耐える構造にすること。法律によって最低限の性能が求められています。 制震は、最初だけ揺れるイメージ。建物の壁や柱などに特殊な制振装置を組み込み、揺れを吸収し、鎮めようとします。制振装置には様々な種類があります。 三和建設では耐震等級3、長期優良住宅を全棟取得しており、制震対策には現在、住友ゴムの制振装置を採用しています。

contact

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

TEL.0120-434-118

(電話受付 9:00-18:00)