2018/10/12
- 会社の素顔
親睦会を開催予定!(宝塚テンダータウン長尾町分譲コミュニティ計画)
今年初め、販売開始と共に多数お問い合わせをいただきました「宝塚テンダータウン 長尾町分譲」は、ついに8月より工事が始まりました。
「宝塚テンダータウン 長尾町分譲」は全11区画の当社分譲地で、11月末~12月半ばまでの間に順次お引渡しの予定で、10月半ばには全棟上棟が完了する予定です。
またこの分譲地には、永く住み続けていただくために以下の3つをコンセプトとして掲げています。
- 安心で安全:耐震等級3 + 耐風等級2 + 制震装置「ミライエ」搭載
- 街づくり:統一感ある街並み & アクセントウォール
- 健康で快適、プラス光熱費削減:ゼロエネルギー住宅 ZEH(ゼッチ)
親睦会の企画内容をご紹介!
親睦会は、11月3日(土・祝)10:00~12:00に行います。 様々なイベントを企画していますので、親睦会と共にそちらもお楽しみください。①現場の様子を間近で確認
打ち合わせを何度も重ね、ついに形になった夢のマイホーム。 ご自身の家がどのようにつくられているのか、気になるのは当然のことです。 三和建設は丁寧につくりあげることはもちろん、現場美化にも注力していますので、お施主様が現場を見に来られることも歓迎しています。 (現場には危険がつきものですので、現場にお越しの際には予めお声掛けをお願いしています。) とはいえ、「工事中に現場を訪れるのは気が引けるし…」という方もいらっしゃいます。 そこで今回は、思う存分ご自身の家の途中経過を確認していただければと思います。 内壁ができてしまってからでは確認することができない断熱材や制震装置など、今しか確認できないことをご自身の目で見て、納得していただきたいと考えています。②制震装置の効果を実感
当社分譲地では制震装置は標準採用としています。 宝塚テンダータウン 長尾町分譲では、全棟制震装置「ミライエ」(提供/住友ゴム株式会社)を搭載しています。 しかしながら、「制震装置って本当に必要なの?」と疑問に思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そこで、制震装置「ミライエ」の効果を実際に体験していただこうと思います! その方法は簡単。車に乗っていただくだけです。 この体験カー、以前にも当社のイベントでお借りしました。 その際に、当社社員も体験させていただきましたが、体験した誰もが「こんなに違うのか!」と感じました。 だからこそお客様にも実感していただきたく、今回も住友ゴム株式会社にご協力いただき、ご用意させていただきました。