賃貸管理センターの遠藤です。
連日厳しい暑さが続いています。
外の作業では、5分も経たないうちに汗がふき出します!!
充分な休息と水分補給で、熱中症にはくれぐれもご注意下さい。
さて、賃貸管理センターも、8月12日~8月15日の4日間、夏季休暇をいただきました。
メンバー全員、日頃できない事を長期休暇を利用してチャレンジしていたようで・・・・・。
トップバッターは私!
我が家は賃貸マンションで、よくある間取りのオープンキッチン。
どうしてもキッチン周りに物が多く、ごちゃごちゃ感が気になっていました。
そこで、休みが一緒になった主人をしっかり捕獲し、助っ人まで呼んで!!
カウンターを作ってほしいの!!
行ってきました、大好きなビバホーム!
しっかり部材を揃えて、監督さん達に手書きの設計図らしきものを渡して、意向を伝えます。
「しっかり収納したい。」「半分は棚が入るようにしたい。」「棚は可動式にしたい。」
「カウンターの半分は、棚は要らない。」
その言葉だけで・・・。
工事はスタート!(笑)
棚をどこにでも動かすことができる上に支えにもなるとのことで、こんなものが出来上がってきました。
さすがです!
続きまして、天板の取り付け。
天板に側面の板をつけるのですが、そのままビスを打てば、天板に見えてしまいます。
そこで、一枚薄い板を先に取り付け、その上に天板を乗せ、下からビスを打ち込んみます。
「天板の下の板が見えちゃうね。」と私が言うと、監督さんが取り出したのはこれ!
(「わかってるわい!!」と言いたかったのでしょうか・・・。)
これを貼って見えないようにしてくれました。
そうしてできたのがこちら!細かいところに手が届くところがさすがです。
次は下から天板を取り付けます。
最後に、背面に板を取り付けて完成!
・・・と思いきや、背面の板がついたのになにやら相談している2人。
「耐久性と、背板と棚板との収まりが・・・」と悩んでいました。
そこもきっちり改善したので、ピタッと背板が収まり、カウンター全体もしっかりしました。
それでは、いよいよ完成~!!
素晴らしい!!すごい収納量です!ゴミ箱もしっかり納まっています。
キッチン周りは非常にすっきりして、大満足です。
どうですか?おしゃれなキッチンになりました!!
さて最後になりましたが、休みの日に助っ人に借り出されたこの後姿。見覚えはないでしょうか?
そう!キッチン周りをピカピカにしたのは、我らが賃貸管理センター、曽我さんで~す!!
ご希望があれば、リフォーム部門の倉内か、賃貸管理センターの曽我へお尋ね下さい!!
私にとって、とっても素敵なお盆休みになりました!!
※今回使用した材料
☆1800×450 カラー化粧板 3枚
☆900×450 カラー化粧板 5枚(棚板含む)
☆900 棚柱 4本
☆エッジテープ
☆木ビス